カテゴリ
全体 ご予約の前に(案内図) 営業日のお知らせ gallery 円山ステッチ お取り扱い作品、商品 円山生活の会 ご予約中 円山生活の会 円山マルシェ 月の庭いち 「日暮らし」最新号 「日暮らし」について 「日暮らし」バックナンバー 日々のしあわせ 出演・取材・ 佐野アトリエ ノート はな・みどり いただきます 掲載誌 手仕事 おでかけ てがき手帖 杏ちゃん日記 未分類 以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 最新のコメント
LINK
「日暮らし」
佐野アトリエ 夫は、こちら→佐野宜夫のブログ お問い合わせメールは、佐野アトリエ maruyama8341@yahoo.co.jp 「暮らしの文化部」までお願いします。 「日暮らし」の新規お取り扱いなどのお問い合わせもお待ちしています。 「日暮らし」設置店 ○ブックストア スロウな本屋 451BOOKS 蟲 文庫 ○カフェ CoMA 三宅商店 ichi-cafe Cafe de la Moison かぴばらこーひー ○雑貨ショップ ’tis clay ○ギャラリー ゆくり くらしのギャラリー 本店 倉敷アイビースクエア 愛美工房売店 ○インターネット販売 451BOOKS 最新のトラックバック
フォロー中のブログ
余宮隆 T-pianoscape... 瓶詰め専門店 alimna GG FARM COTAN コタン - ... まるふく農園kk日記 ゆくり 器と暮らす日々 カッラーラ日記 大理石の... 器 暮らしの道具 フクギドウ スロウな本屋 au fil des j... i-ro (イーロ ) AOGIRI 蒜山耕藝 「ろっかつふてえ」 Panaderia Tr... つれづれ日記 佐野宜夫のブログ2 かぴばらこーひー×BAL... 検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2018年 03月 11日
佐野明子 デザインのレース刺繍生地が、 「音の絵」さんから、デビューします。 ![]() モチーフにしたのは、円山ステッチのギャラリーの前に咲く「サンシュユ」。菜々江さんに色々相談しながら、何案も描いては、やり直しで、最後に「サンシュユ」を生地にしましょうと、なりました。 そして、西日本で1台になってしまったレース織機で、熟練の職人さんが、わたしの絵を生地にして下さいました。それはそれは、 夢のような美しいレース刺繍生地に。 5つ並べてつぼみ、3分咲き、満開と並べたら、リズムの中に、変化が出るのではないかと思って、原案のデザインを変えました。 そして、糸の太さ、糸の色、生地、、「明子さんが決めてくださいと」うれしいやら、責任重大な決断、、なのでした。 サンプルの糸見本帳をみながら、仕上がりをイメージし、試作してくださり、工場の職人さん、菜々江さん、わたしと、打ち合わせをしながら、レース生地は、生まれたのです。 なかなか決められなかったこの生地のお名前。 2年前、よしおさんが光の粒つぶになってしまったあの頃、わたしが書いた新聞記事の エッセイと同じがいいかもと浮かびました。 お披露目は、ひと月後の4月11日からの 岡山天満屋での「円山マルシェinてんまや」 たくさんの方々に見ていただけますように。 美加子さんにタグの相談をし、イラストを描いて木製タグができました。ジャムは晴江さんにオーダーしています。タグ付き「光の粒つぶ」生地でカバー付きのオリジナルのジャムの企画もしています。 こんな風にみなさんにうれしいお知らせが出来、幸せです。 ■
[PR]
▲
by higurashia
| 2018-03-11 13:53
| 円山マルシェ
|
Comments(0)
2018年 02月 16日
![]() 昨年の秋から準備していたことを今日、旧正月で新月の日にお知らせできることになりました。みなさまとお会いできますように♪ 【円山マルシェinてんまや scene 5】 〜佐野明子のちょっと贅沢で丁寧なせかい展〜 日時/ 2018年4月11日(水) 〜 16日(月) 午前10時〜午後6時 (最終日 午後5時閉場) 会場/ 岡山天満屋7階催場、6階みどりの広場 ![]() ![]() 暮らしのデザイナー 佐野明子の世界観をマルシェという形で表現いたします。 天然酵母パン、季節のスイーツ、お弁当、ドリンク、ジャムなどに加え、ジュエリー、うつわ、キャンドル、花苗、佐野明子デザインの音の絵ブランドの刺繍の生地など展示販売いたします。 生きることの歓びを感じる心豊かな暮らしをお伝えできたら幸せです。 ![]() ![]() 主催・ディレクション/円山ステッチ 佐野明子 ■
[PR]
▲
by higurashia
| 2018-02-16 21:01
| 円山マルシェ
|
Comments(0)
2017年 12月 21日
![]() 「円山マルシェinまるやま」 キラキラ天使たちが舞い降りたクリスマスマルシェ🎄 朝は、お庭も凍っていたけれどはじまるとお日様ぽかぽかで、クリスマスらしい雰囲気の中で、たくさんの素敵がキラキラ輝いていました。 朝、7時半に一番のお客様が、関西からこられました。春から岡山の大学院に行かれるそうで、昨日から岡山に宿泊されての「円山マルシェ」とお聞きして、感動しました。朝、8時前の空がなんとも清らかでした。 円山ステッチのわさび菜もケールも寒そうです。足の指が凍ってしまいそうになりながら、準備を始めました。 8時半には、ほとんどのメンバーさんが、到着。みんな寝る間もなく準備していたはずだけど、笑顔がいっぱい。 10年以上イギリスからわたしのブログを読んでくれていた方もご家族で来てくださり、その場の空気が、♡でいっぱいな円山ステッチでした。 ![]() ずっと前から仲良くさせていただいてる子たちも出てくれ、よしおさんの笑顔がそばに見えました。ありがとうね。 前の晩まで打ち合わせを重ね、今日の日をつくってくれたメンバーのみんなが、みんな「楽しかった」って言って下さり、それが一番うれしいです。 ![]() みんなでつくるのが、「円山マルシェ」なんですね。だから、お客様でなく参加者さま。 次回円山ステッチでの円山マルシェは、6月に予定しています。その前に桜の頃、どこかで開催出来そうで、すでに準備が始まっています。 ![]() ![]() 今日の日のように、一年の最後の円山ステッチをクリスマスマルシェで皆さんにお会いすることが出来て、こんなに幸せな事はありません。皆さんに、わたしからのクリスマスプレゼントが出来ていたら、うれしいです。 大好きなみなさま、ありがとう♡ ブログは、毎日続けるので、みなさまも穏やか日々が、続きますように。 ■
[PR]
▲
by higurashia
| 2017-12-21 22:43
| 円山マルシェ
|
Comments(0)
2017年 12月 20日
HIYORI BROT (ヒヨリ ブロート) 塚本久美さん。 円山マルシェinまるやま ~ X'mas marché ~にて、 11時より販売致します。 店主の塚本久美さんは月の満ち欠けと共にパンを焼き、旅をする生き方をされています。 ー旅するパン屋ー 新月から月齢20まで 兵庫県丹波市でパンを焼き、 月齢21から次の新月までは 旅をしながら、素敵な人、食材、自然と出会い、そこからインスピレーションを得て、次のパン焼きへ。 名店 シニフィアンシニフィエで修行され、丹波に厨房を構えて一人で営んでいらっしゃいます。 通販専門にされているので、店頭でこうして販売できる機会はなかなかないかと思います。 素敵なパンメニューが一足先に届きましたので、ご覧下さい。 ▷当日の販売について◁ できるだけ多くの皆様にお召し上がり頂きたいというヒヨリさんの想いで、たくさんのパンをご持参下さいます。 当日はまず、マルシェの受付をお願いします。 そしてご希望のお客様へ、9:45頃より整理券をお渡ししますのでご安心下さいませ。 11時の販売に合わせて、円山ステッチ奥にあるガーデンの販売スペースへ、番号順にお並び下さいますようお願い致します。 順番に販売のご案内となりますので宜しくお願い致します。 ◆◆HIYORI BROT フェイスブックより◆◆ *12月21日岡山県円山ステッチ* 師走とはよく言ったもので、パン屋も走ってます。皆様はいかがお過ごしでしょうか? さて、クリスマスもヒヨリブロートはいくつかのイベントに出店させていただきます。来年以降、イベント出店の機会を少し抑え気味にしていく予定にしていますので、もし、ご都合あいましたらお立ち寄りくださいませ。 まずは、明後日の円山マルシェ。 丹波栗とチョコレートのクグロフ 3000円(税込み)限定6個 アルザス地方発祥と言われているクリスマスの発酵菓子です。ヒヨリブロートのクグロフは、バターたっぷりのちょっとリッチなスタイル。自家製の丹波栗の渋皮煮をたっぷりと巻き込んで仕上げにブランデーで香りづけしています。 通常の焼き菓子と異なり、ルヴァン(小麦から起こした酵母)が醸し出す発酵の香りは、独特で奥行きがあります。 ぜひ、カットしてクリスマスらしくシャンパンやワインと一緒にお召し上がりください。(という店主は下戸のため、主にコーヒー牛乳) その他にも、販売用のパンを焼いてまいりますので、クリスマスの食卓に、ぜひよろしくお願いいたします。 ・バゲット ![]() 丹波栗とチョコレートのクグロフ HIYORI BROT フェイスブック https://www.facebook.com/hiyoribrot/ ◆・・・・・・・・・・・・・・・◆ ・ ・ ・ 円山マルシェinまるやま ~ X'mas marché ~ 2017年12月21日(木) 10:00~13:00 円山ステッチにて ーーー 参加費 200円(中学生以上) Pなし(公共交通機関のご利用をお願いします) 雨天決行 ーーー . ■
[PR]
▲
by higurashia
| 2017-12-20 21:00
| 円山マルシェ
|
Comments(0)
2017年 12月 20日
![]() いよいよ明日になりました♪ 今日から搬入はじまり、円山ステッチが、 クリスマスっぽくなってきました〜♪ アトリエTomte 結城さんからヒンメリが届きました。結城さんは、体調がよくなく欠席になりますが、素敵なヒンメリの作品が、ギャラリーを彩ってくれています。 初参加の山陽ガーデンさんは、搬入してくださり、スワッグつくりのセットがおすすめです。 セットで、1500円です。これはつくる前。 見た感じより、たくさんでした。 ![]() こんな感じのが、1束でふたつできました。スワッグは、簡単に出来るので、オススメです♪ manis*manis さんからも素敵なクリスマスの焼き菓子が届きました♡ ギャラリー内で販売します。 かわいいクッキーの詰め合わせ、雪だるまやトナカイなど、贈り物にもいいですね。数に限りがございますので、どうぞお早めにご覧下さい。 吉田牧場さんのチーズも数に限りがありますが、ぜひお求めください。ハード系のマジヤクリが、オススメです。刻んでサラダにトッピングしたり、パスタには、チーズおろしでおろして使っています。吉田牧場さんのパーティーにおじゃましたときは、小さく切ってワインのおつまみにされていました。ハード系は、いろいろ使えるので、オススメです。 ![]() さて、設営の風景です。屋根に上がっているのは、娘たちです。次女は、朝6時半に、仕事に行き、今日は早帰りでしたから、夕方から手伝ってくれています。 冷たい空気の中、あたたかい気持ちになる、そんな夕方でした。 明日は、お待ちしています。 .
■
[PR]
▲
by higurashia
| 2017-12-20 17:09
| 円山マルシェ
|
Comments(0)
2017年 12月 19日
![]() 17組の出展者さまより頂いたコメント、写真を再度投稿します。 どうぞ当日まで楽しみにお待ち下さい♪ . . 円山マルシェinまるやま ~ X'mas marché ~ ーーー 2017年12月21日(木) 10:00~13:00 円山ステッチにて ーーー 参加費 200円(中学生以上) Pなし(公共交通機関のご利用をお願いします) 雨天決行 ーーー . . ◇たべるもの ![]() ![]() <★11時から販売> マルシェでは、食卓を囲み分け合う、大きめのパンを丹波からご持参下さいます * * ![]() 料理:地元の野菜と猪のスープ ![]() ![]() ぱん:手作りの石窯で焼く天然酵母のぱん とり:丸ごと一羽「大山どり」の窯焼きチキン スープ:地元の野菜のスープ ![]() ![]() X'mas スイーツ、コーヒー * * ![]() ![]() 岡山産 季節のフルーツをつかったジャム * * ![]() ![]() 小餅、豆餅、赤飯、豆大福 * * ![]() ![]() 自家農園の米粉のお菓子 ![]() ![]() いろいろお豆 * * ![]() ![]() 石地みかん、みかんジュース、ジャム * * ![]() ![]() クリスマスの焼き菓子(クッキー詰め合わせ、パウンドケーキ) ◇手仕事のもの ![]() ![]() ヒンメリ(麦わらで作るフィンランドの伝統装飾)のクリスマスのオーナメント ![]() ![]() ステンド雑貨とアクセサリー * * ![]() ![]() 手紡ぎの羊毛でつくるコースター、マフラー ![]() 物販:木の器を中心としたクラフト雑貨 * * ![]() ![]() 蝋燭作家チエミサラさんによるキャンドルブランド * * ![]() ![]() ![]() . . . ◇はな・みどり ![]() ![]() クリスマスを彩る花苗、グリーン、リース型の寄せ植え ![]() ![]() クリスマス向け切り花、枝もの、シクラメン、ポインセチア、ボタニカルキャンドル . . ▷HIYORI BROTのみ、11時より販売開始となります。 . . . ■
[PR]
▲
by higurashia
| 2017-12-19 15:12
| 円山マルシェ
|
Comments(0)
2017年 12月 18日
![]() 少し早い メリークリスマスを おいしい、ほっこり、円山ステッチにつどいます。 . . 今回のX'mas marchéでは、岩国・愛媛・丹波・西粟倉・建部・赤磐、そして岡山から日頃から円山ステッチとご縁でつながっているメンバー17組(初参加は3組)でお客様をお迎えしたいと思います。 *ランチやパン販売、カフェもございます。お召し上がり頂ける室内のスペースも手狭ではございますがご用意しております。ぜひあったかくされてお越し下さいませ。心よりお待ちしております。 . . . 円山マルシェinまるやま ~ X'mas marché ~ ーーー 2017年12月21日(木) 10:00~13:00 円山ステッチにて ーーー 参加費 200円(中学生以上) Pなし(公共交通機関のご利用をお願いします) 雨天決行 ーーー . . ◇たべるもの HIYORI BROT (ヒヨリブロート/丹波) フレル食堂 石窯ぱんやnico (ニコ) koito cafe (コイト カフェ) 手づくりジャム工房 出水松月堂 パイポン畑 フヌイユ農園 5FARM (サンクファーム/愛媛) manis*manis (マニス マニス)[商品のみ] . . . ◇手仕事のもの アトリエ Tomte (トムテ) an・glet (アン グレット) 新藤佳子ホームスパン アトリエ フレル木工 5:9 gradi luci (ルーシーグラディファイブナイン/山口) ギャラリー円山ステッチ〈吉田牧場チーズ、音の絵ハンカチ、蜂蜜、オリーブオイル、うつわ〉 . . . ◇はな・みどり むらかみ農園 花と緑の山陽ガーデン . . ▷HIYORI BROTのみ、11時より販売開始となります。 . . ![]() ![]() ![]() . ■
[PR]
▲
by higurashia
| 2017-12-18 18:24
| 円山マルシェ
|
Comments(0)
2017年 12月 12日
円山マルシェinまるやま ~ X'mas marché ~ 2017年12月21日(木) 「円山マルシェ」の詳しいお知らせ その3。 出展者さまからのご紹介メッセージと、写真をぜひご覧下さい。 今回のX'mas marchéでは、岩国・愛媛・丹波・西粟倉・建部・赤磐などから日頃から円山ステッチとご縁でつながっているメンバー17組(初参加は3組)でお客様をお迎えしたいと思います。全ておすすめの方ばかり♪ *ーーー*ーーー*ーーー* ![]() ![]() 月の暦でパンを焼き、旅に出ては、心揺さぶる素材、生産者、景色、空気、そんなものからまたパンを焼いています。 新月から月齢20はパンを焼く期間。兵庫県の丹波市にある小さな工房でパンを焼いています。月齢21から次の新月までは旅する期間。愛車あずきに乗ってどこまでも。一人でやっている通販専門のお店ゆえ、あまりたくさんは焼けません。でも、心を込めて、ご馳走のパンたちをお届けします。 ※当日のパン販売は11時からとなります。 *ーーー*ーーー*ーーー* ![]() ![]() ◇ギャラリー円山ステッチ "そら と ひと と 大地"を縫い逢わせるという想いで生まれた"円山ステッチ"。 「ギャラリー円山ステッチ」では毎月企画展を開催しています。 X'mas marchéでは『季節ごとの丁寧な暮らし』を彩るモノを佐野明子がセレクトし出展します。吉田牧場のチーズ、イタリアのオリーブオイル、鳥取の蜂蜜、「音の絵」のハンカチ、オリジナルのリネンクロスなど、贈り物にもどうぞ。クリスマス用のオリジナル包装致します。 *ーーー*ーーー*ーーー* ![]() ![]() こんにちは。フヌイユ農園です。 農園の名前のフヌイユは、 「小さな干し草」が由来の名の、 古い道すじの始まりの野菜の名前で、 再生の意味を持っています。 X'mas marchéでは、 ささやかな小さな食卓の光となるような、 楽しいお豆をお届けしたいなと思っています。 *ーーー*ーーー*ーーー* ![]() ![]() ◇5:9 gradi luci(ルーシーグラディファイブナイン/山口)チエミサラ 広島、山口を拠点に活動する蝋燭作家。全国を灯し歩くプロジェク『TOMOS LIGHT』を年4回開催し、灯りのプロダクトデザイン、コーディネートのデザイナーでもあります。「円山マルシェ」には、ご予約なしで簡単にできるワークショップとアンティーク風味の蝋燭をお持ちします。クリスマスの準備、ぜひこちらで。 *ーーー*ーーー*ーーー* ![]() ![]() 東岡山で花屋を営んでいる山陽ガーデンです。 今回はクリスマスのテーブルを彩るアイテムとしてご活用いただけるような、お花とボタニカルキャンドル、そして珍しい白いポインセチア等を出展させていただきます。 クリスマスを演出するのにぴったりな切花・切葉 (ボタニカルキャンドルとは、数種類の草花をキャンドルに閉じ込め、心温まる炎を演出し、安らぎを与えてくれる一品です。) *ーーー*ーーー*ーーー* ![]() ![]() 今年1月には円山ステッチさん主催の「エプロンとジャム展」に参加させていただき、一年を通して色々とご縁を頂いております。手づくりジャム工房と申します。 手づくりジャム工房では、瀬戸内5県の旬の果物をふんだんに使用し甘さ控えめに素材をじっくりと煮詰め、心を込めてジャムをお作りしています。今年から野菜のジャムも手がけており、清水白桃とトマトを合わせた「桃トマトジャム」はご好評を頂きました。今後も素材を合わせたプラスの世界も模索していきたいと思っています。 X'mas marchéには今季初のレモンジャムも間に合いそうです。この冬人気のジンジャージャムや色々なジャム達と出展させて頂きます。皆さまのお越しを心よりお待ちいたしております。どうぞ宜しくお願い致します。 *ーーー*ーーー*ーーー* ー写真はイメージですー 円山マルシェinまるやま ~ X'mas marché ~ 2017年12月21日(木) 10:00~13:00 円山ステッチにて ーーー 参加費 200円(中学生以上) Pなし(公共交通機関のご利用をお願いします) 雨天決行 ーーー . ■
[PR]
▲
by higurashia
| 2017-12-12 16:28
| 円山マルシェ
|
Comments(0)
2017年 12月 06日
円山マルシェinまるやま ~ X'mas marché ~ 2017年12月21日(木) 12月の企画展の最中ですが、昨日から「円山マルシェ」の詳しいお知らせをアップしています。出展者さまからのご紹介メッセージと、写真をぜひご覧下さい。 今回のX'mas marchéでは、岩国・愛媛・丹波・西粟倉・建部・赤磐などから日頃から円山ステッチとご縁でつながっているメンバー17組(初参加は3組)でお客様をお迎えしたいと思います。全ておすすめの方ばかり♪ *ーーー*ーーー*ーーー* ![]() ![]() ◇koito cafe (コイト カフェ) X'mas marché限定のX'masスイーツプレートと、 寒い季節にぴったりのオリジナルドリンクをご用意して皆さまをお待ちしております。 X'masスイーツプレートの内容は、 ✴苺とホワイトチョコのチーズケーキ ✴ショコラのテリーヌ 苺とラ・フランスのソース添え ✴柊とお花の型のピスタチオクッキー ✴雪だるまちゃんのスノーボール (上はカカオニブ、下はクランベリー、苺の帽子をかぶせました) ドリンクの内容は、 コーヒー、カフェラテ、紅茶、 倉敷ひらまつ農園さんの農薬不使用で栽培されたレモンを使った 自家製酵素シロップジュース(青レモン、りんごと青レモン) 鳥取県 福田養蜂場の非加熱はちみつを合わせたハニーレモン、 アップルジンジャーレモン ホットチョコレート などこだわりのドリンクもご用意しております。 冬のあたたかな日差しの中、心がぽかぽかにあたたまるような、 そんな円山ステッチでのX'mas marchéになるよう、準備しています(*^^*) どうぞよろしくお願いします✴ *ーーー*ーーー*ーーー* ![]() ![]() ◇新藤佳子ホームスパンアトリエ 倉敷で、ホームスパンといって羊毛を手紡ぎ手織りし、マフラーやショール、ポットマットなどを制作しています。 刈り取ったばかりの羊毛を手洗いするところから始め、糸に紡いで、機にかけて織っています。 作品が使い手さんに渡ったとき、その作品が紡ぐ技や素材の羊につながっていること、そして素材の羊から地球の恵みにつながっていること。 そのつながりが感じられる作品を作っていきたいと思っています。 今回はマフラーやコースター、ポットマットを出展します。 *ーーー*ーーー*ーーー* ![]() ![]() 色板ガラスを使って色合わせを楽しみながらステンドグラスの工法で、アクセサリーや日常に馴染みやすい小さな雑貨を作っています。暮らしの中でお気に入りの色があるだけで癒されると思います。 毎日のお洋服に今日は何を合わせようかな?とアクセサリーを選ぶのも楽しいこと。誰かの楽しいに寄り添える作品作りを心がけています。 *ーーー*ーーー*ーーー* ![]() ![]() ◇5FARM(サンクファーム) 愛媛のかんきつ農家です。 マルシェには、自家栽培の「石地みかん」 (いしじみかん:甘みが濃く、寒さに強い品種です。5farmでは新しく作りはじめました)と、加工品(キウイのジャム3種、みかんジュース)をお持ちします。 みかんジュースは、クリスマスのホットワインにひとさじ加えるのもおススメです。 フヌイユ農園さんからのご縁で、円山ステッチにお邪魔するのは3回目になります。愛媛から楽しみに伺います。 *ーーー*ーーー*ーーー* ー写真はイメージですー 円山マルシェinまるやま ~ X'mas marché ~ 2017年12月21日(木) 10:00~13:00 円山ステッチにて ーーー 参加費 200円(中学生以上) Pなし(公共交通機関のご利用をお願いします) 雨天決行 ーーー . ■
[PR]
▲
by higurashia
| 2017-12-06 16:40
| 円山マルシェ
|
Comments(0)
2017年 12月 05日
円山マルシェinまるやま ~ X'mas marché ~ 2017年12月21日(木) 12月の企画展の最中ですが、今日から「円山マルシェ」の詳しいお知らせをアップしていきます。出展者さまよりご紹介メッセージと、写真が届いています。 今回のX'mas marchéでは、岩国・愛媛・丹波・西粟倉・建部・赤磐などから日頃から円山ステッチとご縁でつながっているメンバー17組(初参加は3組)でお客様をお迎えしたいと思います。全ておすすめの方ばかり♪ *ーーー*ーーー*ーーー* ![]() ![]() ◇フレル フレルは「生活から仕事へ」をテーマに活動する料理家と木工家です。 私たちは日々の生活から生まれた料理、道具を仕事に繋ぎ、生活の糧としています。 昨日より楽しい今日をつくるための料理、道具を生み出していきたい。 そんなことを思いながら、日々の「仕事」に取り組んでいます。 料理部門 : 地元の野菜と猪肉を時間をかけて煮込んだスープをお持ちします。体の芯から温まり、体の中に自然の力が流れ込むようなスープです。 木工部門 : 自ら製作するカトラリー、器に加えてフレル食堂内にて販売する陶器、ガラスなど各地の作家さんが制作した品をお持ちいたします。 *ーーー*ーーー*ーーー* ![]() ![]() ~お米と暮らしとお菓子~ 赤磐で自然栽培でお米をつくり、畑の野菜や果実、山の恵みを加工して米粉のお菓子を作っています。 お米をつくるお父さん、畑の収獲をしてくれる子供達… 自然に感謝しながら 暮らしの中で作るお菓子は どれもストーリーがあるのです。 思いやり・協力・バランス… 日々の暮らしの楽しみ方は状況は皆違っても 心落ち着かせて 丁寧に思いを込めて一つ一つの事をする事で 得る 豊かで平和な気持ちは日々を明るく彩ります。 X'mas marchéでは紅麹やハーブなど自然の色でアイシングした お米のX'masクッキーや自家農園のかぼちゃと米粉を使用したミニパリブレスト、米粉のタルトケーキなどをお届けしたいと思います。 *ーーー*ーーー*ーーー* ![]() ![]() ◇石窯ぱんやnico (ニコ) 建部町の古民家で薪の石窯でパンを焼いている、石窯ぱんやnicoです。 小麦酵母、玄米甘酒酵母の2種類の天然酵母を使い、ドライフルーツ・ナッツがたくさん入ったハード系のぱんや、あんぱん、メロンぱんなどスタンダードな菓子ぱんを石窯で焼いています。できる限り近くでとれたものなど、安心な素材を選び使っています。 今回は、ハーブ、お塩で下味をつけた丸鶏を石窯でこんがり焼き上げてお持ちします。 「nico畑」でたくましく育ったかぼちゃを使ったポタージュも一緒に、たのしんで頂けるとうれしいです。 *ーーー*ーーー*ーーー* ![]() ![]() ◇出水松月堂 岡山市北区奉還町4丁目に店舗を構える出水松月堂は、餅や赤飯等を国産のもち米、北海道産の小豆や黒豆を使用し、安心安全な商品をお届けしたいと日々製造し販売しております。豆餅は、宜夫さんも好きだった1品で、お持ちした時の笑顔を思い浮かべながらつくっています。 初出展となる「円山マルシェ」では、豆大福やクリスマス限定の生菓子セットもご用意し、皆様とあたたかいX'mas marchéを楽しめたらと思います。 *ーーー*ーーー*ーーー* ![]() ![]() ◇manis*manis (マニス マニス) 岡山市南区郡にある隠れ家cafe「manis*manis」では、素材と季節感のあるお菓子を作ってます。 今回は焼き菓子・プチギフトなどクリスマスらしい焼菓子をお届けします。 (「円山マルシェ」受付隣のブースにて商品のみの販売となります。) *ーーー*ーーー*ーーー* ![]() ![]() ◇アトリエTomte (トムテ) 麦わらで作るヒンメリを製作している、アトリエTomteの結城厚子です。 ヒンメリはフィンランドの伝統装飾です。昔の人はクリスマス前に、麦わらで作ったヒンメリを部屋の中に飾り、北欧の長く暗い冬の間、春を待ちわびたそうです。 今回のX'mas marchéでは、クリスマスをイメージして作ったヒンメリを出展させて頂きます。 リースやツリーに飾るオーナメントなどはきっとクリスマスのお部屋を和ませてくれると思います。 クリスマスが終わってもお部屋のインテリアとしてお使いいただければ嬉しいです。麦わらの自然の色、壁に映った影も素敵で癒されます。 まだまだヒンメリを知らない方が多いので、ぜひX'mas marchéでヒンメリを見て頂きたいと思っております。 *ーーー*ーーー*ーーー* ![]() ![]() ◇むらかみ農園 大切な方々が集いお客さまの訪問も増える季節ですね。 クリスマスらしいシクラメンやチェッカーベリー、お正月にピッタリの可愛らしいミニハボタンなどなど、この季節を明るく彩る花々でリースや寄せ植えをご用意します。 むらかみ農園オリジナルビオラは、フリルいっぱいのものや個性的な色や形のものがたくさん。寄せ植えやお庭のアクセントになります。お気に入りを見つけて頂けたら嬉しいです。 *ーーー*ーーー*ーーー* ー写真はイメージですー 円山マルシェinまるやま ~ X'mas marché ~ 2017年12月21日(木) 10:00~13:00 円山ステッチにて ーーー 参加費 200円(中学生以上) Pなし(公共交通機関のご利用をお願いします) 雨天決行 ーーー . ■
[PR]
▲
by higurashia
| 2017-12-05 18:48
| 円山マルシェ
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||