カテゴリ
全体 ご予約の前に(案内図) 営業日のお知らせ gallery 円山ステッチ お取り扱い作品、商品 円山生活の会 ご予約中 円山生活の会 円山マルシェ 月の庭いち 「日暮らし」最新号 「日暮らし」について 「日暮らし」バックナンバー 日々のしあわせ 出演・取材・ 佐野アトリエ ノート はな・みどり いただきます 掲載誌 手仕事 おでかけ てがき手帖 杏ちゃん日記 未分類 以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 最新のコメント
LINK
「日暮らし」
佐野アトリエ 夫は、こちら→佐野宜夫のブログ お問い合わせメールは、佐野アトリエ maruyama8341@yahoo.co.jp 「暮らしの文化部」までお願いします。 「日暮らし」の新規お取り扱いなどのお問い合わせもお待ちしています。 「日暮らし」設置店 ○ブックストア スロウな本屋 451BOOKS 蟲 文庫 ○カフェ CoMA 三宅商店 ichi-cafe Cafe de la Moison かぴばらこーひー ○雑貨ショップ ’tis clay ○ギャラリー ゆくり くらしのギャラリー 本店 倉敷アイビースクエア 愛美工房売店 ○インターネット販売 451BOOKS 最新のトラックバック
フォロー中のブログ
余宮隆 T-pianoscape... 瓶詰め専門店 alimna GG FARM COTAN コタン - ... まるふく農園kk日記 ゆくり 器と暮らす日々 カッラーラ日記 大理石の... 器 暮らしの道具 フクギドウ スロウな本屋 au fil des j... i-ro (イーロ ) AOGIRI 蒜山耕藝 「ろっかつふてえ」 Panaderia Tr... つれづれ日記 佐野宜夫のブログ2 かぴばらこーひー×BAL... 検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1 2018年 04月 15日
【円山マルシェinてんまや scene5 * information】 ![]() 佐野明子の自然と寄りそう暮らしの中で、 こんなのがあったら素敵かもと、 「おもい」が、「かたち」になりました。 ~ 暮らしのなかに愛おしい時間を ~ ![]() エジプトの「キフィ」を原点とした円山ステッチに咲く花々をねりこんだお香です。杏、すもも、山茱萸、芍薬、梅のお花を天日干ししたものが入っています。アロマポットを使用してお楽しみ下さい。 お香は浜村早苗さん製作、佐野明子手描きイラストのパッケージです。 ![]() 丈夫なお布巾を使いたく日々の暮らしの中から生まれたリネンのお布巾です。毛羽立たなく使いやすく、ヨーロッパのリネンクロスより手になじみやすいサイズにしました。使いやすいかと思います。 近江産のリネン生地を赤磐の「音の絵」が縫製して下さいました。佐野明子手書きパッケージです。 ![]() 「音の絵」さんから、「刺繍生地の絵を描いてもらえませんか」そう、お声を掛けて頂き、勿体ないくらい嬉しく、いざ「かたち」にするとなると、数々の壁が現れました。円山ステッチのギャラリーの前に咲く、「サンシュユ」の花が好きで、イラストにし、レースの刺繍生地が生まれました。 せっかくだから、使いやすそうな小さなバッグにし、糸巻き型のタグも付けました。せっかくだから、表と裏、それぞれ違う色にしてみました。 ![]() 岡山の手づくりジャム工房が、倉敷ひらまつ農園のレモンをジャムにして下さいました。せっかくなので、赤磐の「音の絵」の生地「光の粒つぶ」でおめかししてみました。 木製タグ、「光の粒つぶ」生地デザインは佐野明子。 ![]() 岡山県美作市海田の伝統的な作り方の「下山さんちのほうじ番茶」を円山ステッチのオリジナルミニサイズにしました。市販のお茶パックに茶葉をたっぷり入れ、やかんに水(2ℓ)で沸かす方法がおすすめです。 佐野明子手描きイラストのパッケージです。 ![]() 包丁の為には、木のまな板を使ってほしく「包丁展」の会期中にヒントが生まれたまな板です。パン専用のカッティングボードとしてもいかがでしょうか。 円山ステッチの建物をデザインしたマークをつけました。手描きの文字とイラストは佐野明子。サイズは2種類。(20㎝の正方形・20㎝×35㎝の長方形) ![]() シアバターとマカダミアナッツがベースの石けんです。円山ステッチに咲いたすみれの花を砂糖漬けにしました。すれみのお花は食べられませんが、お湯に浸けると香りが蘇ります。お部屋に置いて香りもお愉しみ下さい。 雑貨石けんの制作は、アトリエJARAN-JARANさんです。すみれのパッケージは佐野明子デザイン。 ![]() 刺繍生地と同じデザインでグラスが生まれました。吹きガラスのグラス製作はYukiko glass works さん。やわらかな白色でもとの佐野明子デザインに寄り添って絵付けして下さいました。 ◇gallery円山ステッチの出店は全日です。 円山マルシェinてんまや scene5 ~佐野明子のちょっと贅沢で丁寧な 世界展~ 2018年4月11日(水) ~ 16日(月) 午前10時~午後6時(最終日午後5時閉場) 会場/ 岡山天満屋7階催場、6階みどりの広場 ◆天満屋岡山店HPにてWEBチラシが公開されております。 パソコン、スマートフォンから見やすく表示されると思うので、ぜひチェックしてみて下さいね。 http://www.tenmaya.co.jp/webchirashi/okayama/01084/#page=1 ◆マルシェイベント「たべる会」「つくる会」の一覧はこちらから https://tenmaya.resv.jp/reserve/res_plan_list.php?kind=main_plan&x=1521207534 ◆予約URL ~イベント「たべる会」「つくる会」~ https://tenmaya.resv.jp/reserve/calendar.php?x=1521254420 ◆お電話でのお問合せは(マルシェイベント「たべる会」「つくる会」について) 主催・ディレクション/円山ステッチ 佐野明子 ![]() . ■
[PR]
▲
by higurashia
| 2018-04-15 23:50
| 円山マルシェ
|
Comments(0)
2018年 04月 15日
1 |
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||