カテゴリ
全体 ご予約の前に(案内図) 営業日のお知らせ gallery 円山ステッチ お取り扱い作品、商品 円山生活の会 ご予約中 円山生活の会 円山マルシェ 月の庭いち 「日暮らし」最新号 「日暮らし」について 「日暮らし」バックナンバー 日々のしあわせ 出演・取材・ 佐野アトリエ ノート はな・みどり いただきます 掲載誌 手仕事 おでかけ てがき手帖 杏ちゃん日記 未分類 以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 最新のコメント
LINK
「日暮らし」
佐野アトリエ 夫は、こちら→佐野宜夫のブログ お問い合わせメールは、佐野アトリエ maruyama8341@yahoo.co.jp 「暮らしの文化部」までお願いします。 「日暮らし」の新規お取り扱いなどのお問い合わせもお待ちしています。 「日暮らし」設置店 ○ブックストア スロウな本屋 451BOOKS 蟲 文庫 ○カフェ CoMA 三宅商店 ichi-cafe Cafe de la Moison かぴばらこーひー ○雑貨ショップ ’tis clay ○ギャラリー ゆくり くらしのギャラリー 本店 倉敷アイビースクエア 愛美工房売店 ○インターネット販売 451BOOKS 最新のトラックバック
フォロー中のブログ
余宮隆 T-pianoscape... 瓶詰め専門店 alimna GG FARM COTAN コタン - ... まるふく農園kk日記 ゆくり 器と暮らす日々 カッラーラ日記 大理石の... 器 暮らしの道具 フクギドウ スロウな本屋 au fil des j... i-ro (イーロ ) AOGIRI 蒜山耕藝 「ろっかつふてえ」 Panaderia Tr... つれづれ日記 佐野宜夫のブログ2 かぴばらこーひー×BAL... 検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1 2018年 04月 03日
今、生きてます。 いつもそばにいた 佐野 宜夫が、他界し、 原田ご老師さまに 戒名をいただき、 わたし達家族が、 今、こうしておれるのは、 原田ご老師さまの法話を 毎月お聴きできるからです。 ご老師さまは、岡山天満屋の円山マルシェのフライヤーをゲストのお坊様全員に配って下さいました。 今日は、お花まつりの行事もあり、小米桜、枝垂れ花桃、斑入りの椿、山吹に囲まれた花見堂の誕生仏にあま茶をおかけし、夢のような時間を過ごしました。 お茶席にも参加しましたが、「ごゆっくりされてください」と、ご老師さまからお言葉をいただき、ありがたい限りでした。 お茶席は、裏千家の竹内先生のお席でしたが、お運びの中に、お友達の那須さんがいらして、お互いに、びっくりし合いました。那須さんは、児島帯を広めていらして、いつも和服を着こなしておられます。カジュアルな雰囲気で、楽しい時間でした。 ![]() 「まるえん」さんという、また縁起のよい屋号でいらして、奥様が縁里さん。ゆかりさんと言われるそうです。 だんな様は、およべさんに10年おられ、マグリットにおられた奥様と開業されています。秋刀魚節の出汁で、秋刀魚特有でした。 ![]() オススメをお尋ねし、10種類の具のこちらにしました。お汁はわたしには塩っぱかったですが、食べ応えあり、満足でした。何よりお人柄が素敵で、ひとりでも入りやすいと思います。また、おじゃましたいし、宣伝したいと思います。 ![]() 新しいお魚屋さんの南隣の隣です。道沿いに目立つ看板がありました。スタッフの方は、わたしを見て、「テレビで見ました!」と。どこに行っても最近必ず言われ、なんだか、恥ずかしくなります。 ![]() そして、那須さんと早めに夕食をし、おうちに帰ったら、怒涛の締め切り前の仕事で、パソコンに向かって、また、旦さんに、お電話したり。けれど、それもありがたいし、わたしのお役目かと思っています。 そして、一応仕事は、切り上げ、まずは赤いものをグラスに少し。晴江さんのレモンジャムが食べたくなり、ジャムとワインの時間。 落ち着いてから、畑の野菜を収穫し、アンとお庭で遊び、わらびなど料理し、家族のご飯を3品作り終えました。 ひとりから、さんにん。 ひとりから、見渡せば、数えきれないくらいの方々が、 佐野明子を応援してくれている。 そんな一日でした。 ご老師さまの妹さまの昌子さんは、「よかったねぇ」と、ご老師さまとのことやフライヤーに目を落とされ、 涙目で、にっこりして下さいました。 ほんとに、感謝しかありません。 新緑の季節に、なりましたね。ありがとうございます。 ■
[PR]
▲
by higurashia
| 2018-04-03 21:13
| 日々のしあわせ
|
Comments(0)
1 |
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||