ていねいな春のお料理の会-2
2012年 02月 16日

今日は日差しが違います。小鳥のさえずりも聞こえてきます。杏ちゃんものんびりとお昼寝中です。
あたたかくなるとお料理も衣替えです。気分がうきうきしてくるので、明るいイメージのものを作りたくなります。鍋ものよ、さようなら。お寿司よ、こんにちは。そんな感じです。毎年のように。
まだ先ですが、3月の「ていねいな春のお料理の会」のことなど少し。
毎日のご飯作り、大変だと思います。でも時には、晴れやかな気持ちで、目にも春らしいこんなお寿司はいかがでしょうか? シンプルな材料で、おいしく出来るものをお伝えいたします。
野菜の切り方も楽しんだり、お庭の葉ものを使ったり、畑の三つ葉や菜の花も摘んで頂く予定です。あの自家製の八重桜の塩漬け、(13号の)や、紅生姜も使って頂きたいなぁとわくわくしています。
写真は、民藝の器に盛りつけた「鯛の棒寿司」です。午前中に作ったので、撮影が出来ました。今日のようなお天気の日に頂くと一層おいしい一品です。
「円山生活の会」ご予約、お待ちしています。のどかな円山ステッチで、楽しくお料理をしましょう。時間などはこちらを ☆

昨年の春の写真。八重桜を干しているところ。その季節にしか出来ない保存食作りなど、円山のもので作ることにすごく喜びを感じます。

昨年の春の円山ステッチのお庭。種から育てた菜の花は、長い期間楽しめました。今年は、違う水仙も植えました。自然も楽しんでほしくて、ガーデニングにも張り切っています。
さて、明日はいよいよ「あたたかな暮らし パンと本の会」。ご縁が繋がった人で賑やかになりそうです。